2ヶ月もさぼってました。
ちょっとこのブログは個人的なものにしたいので、
別に「催事のおしらせ」というブログを作りました。
色々あったけど、あっという間の2ヶ月。
私自身は悩みの日々。
何を悩んでいるかと言うと、やっぱり仕事かな。
これからどう生きるか?みたいな。
水引のことも真剣に考えたんだけど、
私の人生全体を眺めつつどうすべきかと。
やっぱりこれは辞めるのは無理なのでそのままで。
もうちょっと私らしく(昔からの知り合いが知っている私)生きたいなと思います。
でもね~年齢が上がってくると難しいよ(笑)
だって、メチャわがままなのが私の本質だから。
全然話は変わるけれど、今月は夫の50歳の誕生日がやってきます。
「ひえ~」って思う人もいるかも?(笑)
彼、今49歳に見えないものね。
でも、例えば藤井フミヤも今月49歳になると思えば、
今のそのへんの人って、大体理解してもらえるかも。
ま、見た目若いのはいいけれど、中身が子供なのは勘弁して欲しい。
ここ数年思うのは、叱られると逃げ出しちゃう人が多いということ。
そこを越えるといいことが待ってるのも知らず。
弱いなあ。
私だって嫌なこといっぱいあるけれど、
悩んだ先にはいいこといっぱいあるよ。
あれ?誰に対して書いてるのか?(笑)
つい最近私の長年愛する守護霊というべき、Yちゃんと話しました。
体のことが心配だけど、変わらない。
27年前、会社に行く前に遅刻しそうなのにアイスクリームを買って、
青山1丁目を走った中です。
things_goods
くらしの棚卸し
くらしの棚卸し
いつまで続くかわからないけれど。
2011年7月2日土曜日
2011年5月1日日曜日
今日から「聖五月 準備室」が始まります
5月になりました。
昨日は友人貴ちゃんの誕生日でした。
おめでとう^^
昨日は島田美術館へ搬入のお手伝いに行って来ました。
5/1~8の8日間、画家の樋口達也さんの個展「聖五月 準備室」が開催されます。
主宰はギャラリー楓で、
朝から、楓のクミンさんが迎えに来てくださって、
島田美術館へ向かい、
あ~だこ~だと悩みながら展示を終え、
敷地内のカフェで美味しいランチをいただき、
クミンさんと島田美術館の有子さんの植物談義に耳を傾け、
(おふたりとも相当にお詳しいのです)
お茶とお菓子までいただき、すっかりくつろいだ後、
また送っていただいて帰宅したのでした。
この季節の島田美術館は格別に緑がきれいで癒されます。
そして楓のお庭はバラの季節。
どちらも作品と共に自然の恵みを楽しんでいただけると思います。
また島美の展示では、作品の他に「KIOSK」という、
樋口さんが作った本(いわゆるzineです)も販売されています。
数は少なめですので、お早めに。
実は私は以前いただいていて(ちゃっかり)堪能済みです。
さて、なぜ私が搬入の手伝いに行ったかというと、
樋口さんは、しろつめの作家さんである、
大橋美由紀さん(ファッションイラストレーター)のだんなさまなのです。
5/12~14には揃って来熊予定ですので、
お時間が合えばぜひ作家ご本人に会いに行くのはオススメです。
私も会期中何度か足を運ぶ予定です。
昨日は友人貴ちゃんの誕生日でした。
おめでとう^^
昨日は島田美術館へ搬入のお手伝いに行って来ました。
5/1~8の8日間、画家の樋口達也さんの個展「聖五月 準備室」が開催されます。
主宰はギャラリー楓で、
今回の展示は5/11~29の展覧会「聖五月」のプレイベントとして始まります。
島田美術館入口 |
お庭の案内図 |
本館の入口脇の案内 |
今回展示をするコリドールという名前のギャラリーの入口 |
朝から、楓のクミンさんが迎えに来てくださって、
島田美術館へ向かい、
あ~だこ~だと悩みながら展示を終え、
敷地内のカフェで美味しいランチをいただき、
クミンさんと島田美術館の有子さんの植物談義に耳を傾け、
(おふたりとも相当にお詳しいのです)
お茶とお菓子までいただき、すっかりくつろいだ後、
また送っていただいて帰宅したのでした。
この季節の島田美術館は格別に緑がきれいで癒されます。
そして楓のお庭はバラの季節。
どちらも作品と共に自然の恵みを楽しんでいただけると思います。
また島美の展示では、作品の他に「KIOSK」という、
樋口さんが作った本(いわゆるzineです)も販売されています。
数は少なめですので、お早めに。
実は私は以前いただいていて(ちゃっかり)堪能済みです。
さて、なぜ私が搬入の手伝いに行ったかというと、
樋口さんは、しろつめの作家さんである、
大橋美由紀さん(ファッションイラストレーター)のだんなさまなのです。
5/12~14には揃って来熊予定ですので、
お時間が合えばぜひ作家ご本人に会いに行くのはオススメです。
私も会期中何度か足を運ぶ予定です。
2011年4月17日日曜日
あなたのために。
大人になったら、何でもできるような気がしてた。
・・・けど、もちろん、間違い。
それは知っている。
数日前から、私はあることで奔走している。
実際に走っているわけではないけれど、とにかく出来ることをしている。
小さな階段を一段一段ゆっくりと上がるように。
とても大切な子が20代が始まったばかりなのに、大変な思いをしている。
私に出来ることをとにかくやろうと思った。
その子は人に甘えたり、頼ったりすることをきっと望まない。
だけど、人のために何でも出来てしまう子だ。
甘えられない彼女に言い聞かせる。
「頼るのは嫌かもしれないけれど、頼って欲しい。
そしていつか自分がしてもらったことを、
他の誰かにしてあげてほしい」と。
・・・そんな言葉が私のクチからこぼれた。
でも本当は、12歳の頃の彼女自身に教わったことなのだ。
本人はそんなことちっとも覚えていないだろう。
問題山積みだけど、私は匙を投げない。
・・・けど、もちろん、間違い。
それは知っている。
数日前から、私はあることで奔走している。
実際に走っているわけではないけれど、とにかく出来ることをしている。
小さな階段を一段一段ゆっくりと上がるように。
とても大切な子が20代が始まったばかりなのに、大変な思いをしている。
私に出来ることをとにかくやろうと思った。
その子は人に甘えたり、頼ったりすることをきっと望まない。
だけど、人のために何でも出来てしまう子だ。
甘えられない彼女に言い聞かせる。
「頼るのは嫌かもしれないけれど、頼って欲しい。
そしていつか自分がしてもらったことを、
他の誰かにしてあげてほしい」と。
・・・そんな言葉が私のクチからこぼれた。
でも本当は、12歳の頃の彼女自身に教わったことなのだ。
本人はそんなことちっとも覚えていないだろう。
問題山積みだけど、私は匙を投げない。
2011年4月7日木曜日
くらしの棚卸し
今日、手放す本の覚え書き(絵本中心)
チェブラーシカとなかまたち/ウスペンスキー/新読書社
おべんとうをたべたのはだあれ/神沢利子/ひさかたチャイルド
チョコレート戦争/大石真/理論社
回転木馬/カルヴァーコヴァ/ほるぷ出版
ぐりとぐら/なかがわりえこ/福音館書店
おおきなかぶ/ロシア民話/福音館書店
ぐるんぱのようちえん/西内ミナミ/福音館書店
そらいろのたね/なかがわりえこ/福音館書店
ききみみずきん/岩波の子どもの本
よるくま/坂井駒子/偕成社
イエペはぼうしがだいすき/石亀泰郎/文化出版局
OSAMU'S MOTHER GOOSE/原田治/勤文社
にしきのむら/武井武雄/フレーベル館
ひとあし ひとあし/レオ・レオニ/好学社
九月姫とウグイス/岩波の子どもの本
まりーちゃんとひつじ/岩波の子どもの本
ぐりとぐらのおきゃくさま/なかがわりえこ
ロッタちゃんのひっこし/リンドグレーン/偕成社
てぶくろ/ウクライナ民謡/福音館書店
UN BEAU DIMANCHE
ピーターのくちぶえ/エズラ・ジャック・キーツ/偕成社
車のいろは空のいろ/あまんきみこ/ポプラ社
チェブラーシカとなかまたち/ウスペンスキー/新読書社
おべんとうをたべたのはだあれ/神沢利子/ひさかたチャイルド
チョコレート戦争/大石真/理論社
回転木馬/カルヴァーコヴァ/ほるぷ出版
ぐりとぐら/なかがわりえこ/福音館書店
おおきなかぶ/ロシア民話/福音館書店
ぐるんぱのようちえん/西内ミナミ/福音館書店
そらいろのたね/なかがわりえこ/福音館書店
ききみみずきん/岩波の子どもの本
よるくま/坂井駒子/偕成社
イエペはぼうしがだいすき/石亀泰郎/文化出版局
OSAMU'S MOTHER GOOSE/原田治/勤文社
にしきのむら/武井武雄/フレーベル館
ひとあし ひとあし/レオ・レオニ/好学社
九月姫とウグイス/岩波の子どもの本
まりーちゃんとひつじ/岩波の子どもの本
ぐりとぐらのおきゃくさま/なかがわりえこ
ロッタちゃんのひっこし/リンドグレーン/偕成社
てぶくろ/ウクライナ民謡/福音館書店
UN BEAU DIMANCHE
ピーターのくちぶえ/エズラ・ジャック・キーツ/偕成社
車のいろは空のいろ/あまんきみこ/ポプラ社
2011年4月5日火曜日
ご報告
先月、3/3~31まで、私物のフリマ~
題して「ひとりフリマ」をオレンジさんで開催していました。
昨年思いついてお願いしていたもので、
テーマはもちろん「断捨離」。
福岡で開催されるやましたひでこさんの講座にもぜひ行きたいと思っていた矢先、地震が。。。
とにかくできることをちまちまとやっていたのですが、
あ、フリマの売上げもあるじゃない!と、
売上利益を日本赤十字社へ送金することに決めました。
持ち込んだ商品は計551点。
手元からなくなる事が目的だったので、
10円とか50円という値段をつけました。高くても1,000円台。
中には有名な作家さんの器などもたくさんありまして、
知らずに買ってくださった方は別ですが、
知っている方ならびっくりしたかもしれません。
あ、でもって、ちゃっかり、
夫と私が横浜時代に作った器(爆)もかなりあったのですが、
完売しておりました。
会期中計4回搬入をし、行く度に商品がごっそり減っていて毎回嬉しかった私。
全てはオレンジさんのおかげです。
更に最後の2日間は全て50円で売っていただきまして、
4/1に伺った時はこじんまりとしていました。
残った本は、オレンジさんのチャリティー古本市用に渡し、
他の物は友人の息子の小学校のバザー用にと無理矢理押しつけ(笑)、
翌日から同所で始まるチャリティー写真展のポストカードを購入して、
にこにこ帰って来たわけです。
で、肝心の売上げは単価が低いので期待していなかった分結構びっくりで、
予想を遙かに超えていました。
(2~3万かな~と思っていたので)
日にちが経ちましたが、
スペースの使用料と準備にかかった諸経費を除いた53,246円を
本日郵便局から日本赤十字社へ送金を完了しました。
お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。
実は今回のフリマ、整理できたのはキッチンのみで、
他は横浜から引っ越してきて、
5年間そのままになっていたダンボールの一部(それも実家に置いていた)を
数個開けただけに終わっていますので、
また機会があったらやりたいと思います。
そしてもっとお金を有効活用できる大人になりたいと思います(汗)。
応援については、
東日本大震災に限らず、以前からやっていた事を継続して行きます。
海外のお取引先からも心配のメールをたくさんいただきました。
会ったこともないのに、すごく嬉しかったです。
ところで私、6年振りに歯医者へ行かないとまずいかもという状況です。
う~
被災者の皆さんも、殆どの方が歯のケアが出来ていないと思うので、
大変なことになっているようです。
どうか早く歯医者さんに見せて欲しいです。
最近、懐かしい方に再会できたり、
新しく知り合った方々に優しい気持ちをいただいたり、
幸せな日々が続いています。
1日1日を大切に。
題して「ひとりフリマ」をオレンジさんで開催していました。
昨年思いついてお願いしていたもので、
テーマはもちろん「断捨離」。
福岡で開催されるやましたひでこさんの講座にもぜひ行きたいと思っていた矢先、地震が。。。
とにかくできることをちまちまとやっていたのですが、
あ、フリマの売上げもあるじゃない!と、
売上利益を日本赤十字社へ送金することに決めました。
持ち込んだ商品は計551点。
手元からなくなる事が目的だったので、
10円とか50円という値段をつけました。高くても1,000円台。
中には有名な作家さんの器などもたくさんありまして、
知らずに買ってくださった方は別ですが、
知っている方ならびっくりしたかもしれません。
あ、でもって、ちゃっかり、
夫と私が横浜時代に作った器(爆)もかなりあったのですが、
完売しておりました。
会期中計4回搬入をし、行く度に商品がごっそり減っていて毎回嬉しかった私。
全てはオレンジさんのおかげです。
更に最後の2日間は全て50円で売っていただきまして、
4/1に伺った時はこじんまりとしていました。
残った本は、オレンジさんのチャリティー古本市用に渡し、
他の物は友人の息子の小学校のバザー用にと無理矢理押しつけ(笑)、
翌日から同所で始まるチャリティー写真展のポストカードを購入して、
にこにこ帰って来たわけです。
で、肝心の売上げは単価が低いので期待していなかった分結構びっくりで、
予想を遙かに超えていました。
(2~3万かな~と思っていたので)
日にちが経ちましたが、
スペースの使用料と準備にかかった諸経費を除いた53,246円を
本日郵便局から日本赤十字社へ送金を完了しました。
![]() |
携帯で撮影したのでぼけててすみません~ 下にあるのは奈良さんのポストカードの入った缶。 これも作家利益を全部寄付されるそうです。 |
お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。
実は今回のフリマ、整理できたのはキッチンのみで、
他は横浜から引っ越してきて、
5年間そのままになっていたダンボールの一部(それも実家に置いていた)を
数個開けただけに終わっていますので、
また機会があったらやりたいと思います。
そしてもっとお金を有効活用できる大人になりたいと思います(汗)。
応援については、
東日本大震災に限らず、以前からやっていた事を継続して行きます。
海外のお取引先からも心配のメールをたくさんいただきました。
会ったこともないのに、すごく嬉しかったです。
ところで私、6年振りに歯医者へ行かないとまずいかもという状況です。
う~
被災者の皆さんも、殆どの方が歯のケアが出来ていないと思うので、
大変なことになっているようです。
どうか早く歯医者さんに見せて欲しいです。
最近、懐かしい方に再会できたり、
新しく知り合った方々に優しい気持ちをいただいたり、
幸せな日々が続いています。
1日1日を大切に。
2011年3月31日木曜日
私でもできそうなこと
今回の震災にあたり、情報が多すぎて迷うことも多いと思います。
銀行へ行ったり、イベントに足を運んだり、買い物をしたり、
集めているポイントを交換したしり、たくさんの選択ができます。
ここでは、遠くへ出向かなくても
私でもできることをまとめてみましたので、よかったらご利用ください。
随時更新していきます。
今すぐできなくても、長くなると思うので、その時できることを。
--------------------
●日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
ここにはたくさんの情報が掲載されています。
また多くの民間、公的な団体を通して日本赤十字社に行くものもあります。
応援したい場合は、きちんと読んで可能なものに参加しましょう。
日常的にも参加可能です。
●日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
こちらにも多くの情報が掲載されています。
日常的にも参加可能です。
●各都道府県のホームページ
あなたがお住まいの都道府県,市町村では必ず対応をしています。
ぜひ一度検索してみてください。
●テレビ局、ラジオ局、新聞社
広く活動しています。
お近くの放送局等を検索してみてください。
●東北・元気プロジェクト
http://www.playwork.tv/fukushima/index.html
福島・会津を中心に物資等を受け付けています。
詳しいことはブログに掲載されています。
●本のチャリティー
お持ちの不要な本を寄付し現金に換え、各団体に寄付するものです。
<熊本・熊本市>
CAFE&ZAKKA orange
「チャリティー古本市」
http://www.zakkacafe-orange.com/
4/25までジャンルを問わず受付中。
<東京・渋谷>
COOKCOOP
「Pray for Japan!!BOOKコーナー」
http://www.cookcoop.com/?p=562
<東京・青山>
ユトレヒト
「Charity Bookpot 」
http://utrecht.jp/
http://www.nowidea.info/?p=2718
銀行へ行ったり、イベントに足を運んだり、買い物をしたり、
集めているポイントを交換したしり、たくさんの選択ができます。
ここでは、遠くへ出向かなくても
私でもできることをまとめてみましたので、よかったらご利用ください。
随時更新していきます。
今すぐできなくても、長くなると思うので、その時できることを。
--------------------
●日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
ここにはたくさんの情報が掲載されています。
また多くの民間、公的な団体を通して日本赤十字社に行くものもあります。
応援したい場合は、きちんと読んで可能なものに参加しましょう。
日常的にも参加可能です。
●日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
こちらにも多くの情報が掲載されています。
日常的にも参加可能です。
●各都道府県のホームページ
あなたがお住まいの都道府県,市町村では必ず対応をしています。
ぜひ一度検索してみてください。
●テレビ局、ラジオ局、新聞社
広く活動しています。
お近くの放送局等を検索してみてください。
●東北・元気プロジェクト
http://www.playwork.tv/fukushima/index.html
福島・会津を中心に物資等を受け付けています。
詳しいことはブログに掲載されています。
●本のチャリティー
お持ちの不要な本を寄付し現金に換え、各団体に寄付するものです。
<熊本・熊本市>
CAFE&ZAKKA orange
「チャリティー古本市」
http://www.zakkacafe-orange.com/
4/25までジャンルを問わず受付中。
<東京・渋谷>
COOKCOOP
「Pray for Japan!!BOOKコーナー」
http://www.cookcoop.com/?p=562
<東京・青山>
ユトレヒト
「Charity Bookpot 」
http://utrecht.jp/
http://www.nowidea.info/?p=2718
2011年3月30日水曜日
お知らせ
3/3から開催していました「ひとりフリマ」。
残すところ2日間となりました。
投入した商品は551点。
自分でもびっくりです。
洋服は殆ど出していませんので(そこの整理まで至らず)、
もしかしたら私の不要品は1,000点を超えていたかも(ぞっ)。
話がそれましたが、
残り少ない商品ではありますが(本は割と残っています)、
今日明日の2日間は、一律50円で販売していただきます。
どうぞよろしくお願いします。
※4/1に搬出、その後経費を除いた売上利益を全額日本赤十字社へ寄付します。
●ひとりフリマ開催場所
CAFE&ZAKKA orange
http://www.zakkacafe-orange.com/
※オレンジさんでは4/25まで
「チャリティー古本市」開催のための本を募っています。
募集期間:4/25(月)まで
販売期間:4/27(水)~5/8(日)
こちらもどうぞご利用くださいませ。
残すところ2日間となりました。
投入した商品は551点。
自分でもびっくりです。
洋服は殆ど出していませんので(そこの整理まで至らず)、
もしかしたら私の不要品は1,000点を超えていたかも(ぞっ)。
話がそれましたが、
残り少ない商品ではありますが(本は割と残っています)、
今日明日の2日間は、一律50円で販売していただきます。
どうぞよろしくお願いします。
※4/1に搬出、その後経費を除いた売上利益を全額日本赤十字社へ寄付します。
●ひとりフリマ開催場所
CAFE&ZAKKA orange
http://www.zakkacafe-orange.com/
※オレンジさんでは4/25まで
「チャリティー古本市」開催のための本を募っています。
募集期間:4/25(月)まで
販売期間:4/27(水)~5/8(日)
こちらもどうぞご利用くださいませ。
登録:
投稿 (Atom)